JavaVMのチューニングメモ

ヒープ領域の構造

ヒープ領域は、下図のようにPermanent、New/Old領域に分けられる。
New領域はさらにEden領域とSurvivor領域に分けられる。
また、Survivor領域は、さらにFrom、To領域に分けられる。

Permanent領域New/Old領域
New領域Old領域
Eden領域Survivor領域
From領域To領域

各領域の役割、使用用途は下記の通り。

領域説明
Permanent領域クラスの静的情報が配置される領域。(メソッド定義、フィールド定義、定数、および static 宣言されているフィールドの値など)
New/Old領域生成されたオブジェクト(インスタンス)が配置される領域。ここがGCの対象になる。
Eden領域生成されたオブジェクトが最初に配置される領域。
Survivor領域ScavengeGCを生き残ったオブジェクトがここに移動される。
From次のGC時にTo領域になる。(FromとToが入れ替わる)
ToScavengeGCを生き残ったオブジェクトが最初に移動される領域

 ※JSPは、クラスを動的にロードする為、JSPを動作させているJava VMのPermanent領域の使用量は動的に増える。

基本的なGC

  • ScavengeGC(マイナーGC)
    ・NEW領域のみを対象とした短時間で終了するガベージ・コレクションであり、頻繁に実施される。
    ・前回のScavengeGC時のFrom領域とTo領域は互いに入れ替わる。※1
    ・ScavengeGCを生き残った回数が、しきい(※2)値を上回るオブジェクトについて、OLD領域への移動を行う。
     ※1 前回のScavengeGCでオブジェクトの移動先とされたTo領域は、次回のScavengeGCではFrom領域として扱われ、
        このFrom領域とEden領域にある使用中のオブジェクトが、再びTo領域に移動される。
     ※2 しきい値はVM起動オプション -XX:MaxTenuringThreshold で指定可能。
  • FullGC(メジャーGC)
    ・NEWとOLD両方の領域を対象とした大がかりなガベージ・コレクションであり、比較的低い頻度で実施される。
    ・FullGCが行われている間は、アプリケーションのスレッドは停止される。
    ・パーマネントがいっぱいになったときもフルGCが実行される。

コンカレントGC

 コンカレントGCはJ2SE 1.4から使用できるGC方式で、Old世代のGCをアプリケーションスレッドと並列に実行する。

◆コンカレントGCの問題点
 ・コンカレントGC実行中はGCスレッドが動作している分、負荷が高くなる為、
  全体的なスループット(ある単位時間当たりの処理能力)は下がり、応答時間も遅くなる。
 
 ・コンカレントGCでは、New世代領域に関連するオプションのデフォルト値として「-XX:SurvivorRatio=1024 -XX:MaxTenuringThreshold=0」
  が設定される為、1回のScavengeGCで回収されなかった短命オブジェクトはすぐにOld世代領域に移動してしまう。
  その為、Old領域の使用量が上がりやすくなり、FullGCの回数が増えてしまう。

 → チューニングが必要。(VMオプションを参照)

VMオプション

ヒープサイズのオプション

パラメータ名説明デフォルト値
-Xms最小ヒープサイズを設定する-Xms2M
-Xmx最大ヒープサイズを設定する-Xmx64M

GCのオプション(デフォルトはOSごとに異なる為、”一般的”と思われる値を記載)

パラメータ名説明デフォルト値
-XX:NewSize(-Xmn)New世代領域に割り当てるサイズを指定。(サイズで指定)
-XX:MaxNewSizeNew世代領域の最大ヒープサイズを設定する
-XX:NewRatioNew世代領域に割り当てるサイズを指定。(Old世代領域との比率で指定)
-XX:SurvivorRatioEden領域とSurvivor領域のサイズを比率で指定
※Eden領域のサイズをFromまたはTo領域のサイズで割った値(FromとTo領域は同じサイズ)
8?(EdenはFrom/Toの8倍)
コンカレントGCを使用時は1024
-XX:MaxTenuringThresholdNew世代領域で、この値で指定する回数のマイナーGCを超えて生き残るとOld世代領域に移動するコンカレントGCを使用時は 0
-XX:TargetSurvivorRatioSurvivor領域がいっぱいと判断される使用率50%
-XX:+UseConcMarkSweepGCコンカレントGCの有効化
-XX:+CMSParallelRemarkEnabledメジャーGCのRemarkフェイズをマルチスレッドで実行
-XX:+UseParNewGCマイナーGCをマルチスレッドで実行
-XX:PermSizePermanent領域の初期サイズ1MB
-XX:MaxPermSizePermanent領域の最大サイズ64MB
-XX:+PrintGCDetailsGCログの詳細を出力する
-Xloggc:ファイルPATHGCログを指定したファイルに出力する
-verbose:gcGCログを出力する

チューニングのコツ

  • 初期サイズと最大サイズを同じにする事で、サイズ調整にかかるコストが軽減される場合が多い。
  • コンカレントGC、パラレルGCを使用し、GCパラメータを適切に設定する。(コンカレントGCのデフォルト値だとマズい)
  • GCが疑わしい場合は Java起動オプション(-verbose:gc)でGCログを取得する。※HP JVMの場合-Xverbosegc が使える。

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2009-05-21 (木) 13:09:28 (5451d)