《関連》
・Ruby
・Ruby on Rails
・Rails のインストール
ここでは、JVM上で動作するJRuby( http://www.jruby.org/ )についても記述する。
【JRuby】
Ruby向けに書かれたコードをJVM上で稼働するJRubyでも動作させる事ができる。
Ruby on Rails で構築されたサイトであっても、かなり高い互換性でJRuby上で動作するらしい。
JVM上で動作する為、Rubyから既存のJAVA資産を利用もできるし、スケールもしやすい(と思う)。
また、本家Rubyより速いらしい。
(1) 下記URLからダウンロードしたファイル任意のフォルダに解凍。※例. c:\jruby
http://dist.codehaus.org/jruby/
(2) 環境変数JAVA_HOMEを設定
(3) c:\jruby\bin をPATHに追加
(4) コマンドプロンプトからの実行
コマンドプロンプトから下記を入力(バージョンが表示されればOK)
以上で
|
jruby xxxx.rb (もしくは jruby.bat xxxx.rb)
|
と入力すると
|
java -jar /xxxx/xxxxx/jruby.jar xxxx.rb
|
と入力するのと同じように実行できる。
(5) Eclipseプラグインのダウンロード・インストール
[Ruby/JRuby]
http://updatesite.rubypeople.org/release
[Ruby on Railsやるならこっちの方がよさげ?]
http://www.aptana.com/download/
(6) Eclipseプラグインの設定
Eclipseメニューの[ウィンドウ]→[設定]を選択し、
[Ruby] - [インストール済みのインタプリター]タブを選択後、
インストールした ruby または JRuby を選択して [OK]。
(7) 実行
・以下のようなファイルを作成
| test.rb |
|
print "Test Ruby!"
|
・Eclipseからの実行
Eclipse上からファイルを右クリックして [実行] -> [Rubyアプリケーション]を選択。